 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
消防本部 |
 |
 |
電話 :0287-44-2513(代表) |
 |
 |
:0287-40-1129(予防課) |
 |
 |
:0287-40-1119(警防課) |
 |
 |
矢板消防署 |
 |
 |
電話:0287-44-2511 |
 |
 |
塩谷消防署 |
 |
 |
電話:0287-45-0090 |
 |
 |
氏家消防署 |
 |
 |
電話:028-682-0119 |
 |
 |
高根沢消防署 |
 |
 |
電話:028-675-1711 |
 |
 |
喜連川消防署 |
 |
 |
電話:028-686-0119 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
ホーム > お知らせ・新着情報 |
 |
 |
新型コロナウイルスの感染防止に配意した自主防火管理等について |
消防署では、消防法第4条又は第16条の5に基づき管内の建物や危険物施設に対して 定期的に立入検査を実施し、防火指導を行っています。
この立入検査の目的は、建物や施設全体を確認し、火災が発生する恐れがあること、又は火災が発生すれば甚大な被害が発生するおそれのある事項について関係者にお伝えして改善してもらい、建物等の安全を図ることです。
しかし、新型コロナウイルス感染症は依然として終息の目途が立たず、病院等の隔離施設や、基礎疾患のある方や高齢者が多く集まる施設については、新型コロナウイルス感染防止の観点から、建物内(一部の施設)への入出が難しい状況にあると思われます。
これらの状況を踏まえ、建物等の関係者の皆様に自主的に確認を行ってもらう「防火対策自主チェックリスト」を作成しました。
火災はいつ何時発生するかわかりません。この機会に防火対策自主チェックリストを活用して日頃の防火管理対策の確認に役立てていただきたいと思っています。
建物関係者自らが防火上の確認を行い、不備等があれば改善していくということが、このようなコロナ禍においては、とても重要となります。消防職員の立入検査がない場合も、定期的に自主確認いただき、大切な生命・財産を火災から守っていただきますようお願いいたします。
|
|
 |
|