構成市町の代表住民:8名
学識経験者(宇都宮大学教授):5名
構循環型社会形成に向けた環境施設整備等について調査・研究・審議する。
| 区分 | 所属 | 氏名 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 会長 | 学識経験者 | 北島 滋 | 宇都宮大学名誉教授 | 
| 副会長 | 矢板市 | 石下 福一郎 | 矢板市廃棄物減量等推進会議委員長 (元)塩谷広域行政組合ごみ処理検討委員会委員長 | 
| 委員 | 学識経験者 | 酒井 豊三郎 | 宇都宮大学名誉教授 | 
| 今泉 繁良 | 宇都宮大学工学部教授 | ||
| 中村 祐司 | 宇都宮大学国際学部教授 | ||
| 陣内 雄次 | 宇都宮大学教育学部教授 | ||
| 矢板市 | 宮﨑 常男 | 矢板市区長会会長 | |
| さくら市 | 荒井 紀一郎 | さくら市葛城行政区長 | |
| 関 忠司 | さくら市大野西行政区長 (元)塩谷広域行政組合ごみ処理検討委員会委員 | ||
| 塩谷町 | 斎藤 均 | 塩谷町区長会会長 | |
| 廻谷 紘宇 | 塩谷町区長会副会長 | ||
| 高根沢町 | 熱海 宏 | 高根沢町保健委員会会長 高根沢町区長会副会長 (元)塩谷広域行政組合環境施設用地検討委員会委員 | |
| 西谷 弘子 | (元)塩谷広域行政組合ごみ処理検討委員会委員長 | 
| 諮問年月日 | 諮問(答申)件名 | 答申年月日 | 
|---|---|---|
| 平成18年2月11日 | 環境施設用地決定及び塩谷広域圏内のごみ処理システムの構築にあたっての留意すべき事項について | 平成18年3月3日 | 
| 平成20年10月2日 | 次期環境施設建設候補地に係る推薦地評価にあたっての評価項目の留意すべき事項について | 平成20年10月21日 | 
| 平成21年1月14日 | 次期環境施設建設候補地に係る推薦地評価にあたっての評価項目の留意すべき事項について | 平成21年2月10日 | 
| 平成22年7月23日 | 次期環境施設建設推薦地に係る「判断基準及び留意すべき事項」について | 平成22年8月5日 | 
| 回数 | 開催日 | 議題内容 | 
|---|---|---|
| 第1回 | 平成17年4月25日 | ■環境施設整備事業推進工程について ■各種委員会の取組状況について | 
| 第2回 | 平成17年2月5日 | ■建設用地決定にあたっての留意すべき事項について | 
| 第3回 | 平成18年2月11日 | ■建設用地決定にあたっての留意すべき事項について | 
| 第4回 | 平成20年9月28日 | ■今後の進め方について ■評価項目の検討について | 
| 第5回 | 平成20年10月12日 | ■評価項目及び評価の考え方について | 
| 第6回 | 平成21年2月7日 | ■推薦地の現地調査 ■推薦地の評価について | 
| 第7回 | 平成22年7月31日 | ■推薦地の現地調査 ■推薦地の評価について | 
| 第8回 | 平成24年1月21日 | ■ごみ処理方式再検証について |