|
HOME > 環境施設整備関連 > ニュースレター
> No.6 2004年 03月号 |
No.6 2004年 3月号
|
 |
|

塩谷広域衛生センターの全景

上図でもしめしましたとおり、塩谷広域環境衛生センターは一般廃棄物の「中間処理施設」です。
施設へ搬入されてくる可燃ごみの中からは、最終処分しなければならない焼却で発生する「焼却灰」や焼却から発生する排ガスからの「飛灰」があります。塩谷広域圏内では最終処分の処理施設がありませんので、これら最終処分をしなければならない処理残渣を、塩谷広域圏外の民間業者に処理費用を支払い埋め立て処分や路盤材の原料として、最終処分の処理委託をしています。 |
|
ごみ分類表(単位:%)
|
|
平成
12年度
|
平成
13年度
|
平成
14年度
|
紙・布類 |
51.1
|
53.0
|
48.3
|
プラスチック・ビニール類 |
30.0
|
27.3
|
27.2
|
木・竹・ワラ類 |
6.9
|
7.9
|
4.9
|
厨芥(生ごみ類) |
5.2
|
8.6
|
16.2
|
不燃物類 |
5.2
|
0.9
|
1.9
|
その他 |
1.6
|
2.4
|
1.6
|
|
|
一般家庭や事業者から搬入される可燃ごみの分類表です。「紙・布類」や「プラスチック・ビニール類」の可燃ごみの割合が非常に高く、特に燃焼時高カロリーとなってしまう「プラスチック・ビニール類」については、焼却炉の短命化や補修費の増大等を招くこととなってしまいます。 |
 |
▲焼却炉内の補修工事
|
|
|
塩谷広域圏内各市町では、宇都宮大学の先生方を交え下記の日程によりシンポジウムを開催します。各会場にお気軽にご来場下さい。
|
入場無料(各会場10時00分〜12時00分) |
日 程 |
開催市町
|
場 所
|
定 員
|
5月23日(日) |
矢板市
|
矢板市文化会館ホール
|
150名
|
5月30日(日) |
氏家町
|
氏家町公民館ホール
|
100名
|
6月 6日(日) |
高根沢町
|
高根沢町改善センター
|
100名
|
6月13日(日) |
喜連川町 |
喜連川町公民館
|
50名
|
6月20日(日) |
塩谷町
|
塩谷町自然休養村センター
|
50名
|
|
|
「ニュースレター」及び「ごみ処理行政」に対するご意見・ご提案をお気軽にお寄せください。 |
問い合わせ先 |
|
〒329-1572 |
栃木県矢板市安沢3622番地1
塩谷広域行政組合
次期ごみ処理施設整備担当 鈴木・印南
TEL.0287-48-2760
FAX.0287-48-0463 |
|
|
|
|