塩谷広域行政組合 タイトル1塩谷広域行政組合 タイトル2
メニュー
 
ニューレター


No.1 2002年11月号

No.2 2002年12月号

No.3 2003年 3月号

No.4 2003年10月号

No.5 2004年 2月号

No.6 2004年 3月号

No.7 2004年 9月号

No.8 2004年12月号

No.9 2005年 2月号

No.10 2005年 3月号

No.11 2005年 7月号

No.12 2005年10月号

No.13 2005年11月号

No.14 2006年 1月号

No.15 2008年 9月号

No.16 2011年 2月号
PDF P1(433kb)PDFダウンロード
PDF P2(185kb)PDFダウンロード
PDF P3(233kb)PDFダウンロード
PDF P4(218kb)PDFダウンロード


ホームへ戻る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

HOME > 環境施設整備関連 > ニュースレター > No.16 2011年 2月号


No.16 2011年 2月号
 

ニースレター No.16 2011.2
次期環境施設の建設地を矢板市安沢地区(本田坪行政区)に決定いたしました。
  塩谷広域圏2市2町(矢板市・さくら市・塩谷町・高根沢町)からの一般家庭や事業者から排出される、可燃ごみなどを焼却処分していく施設の建設地(約3.8ha)を矢板市安沢地区(本田坪行行政区)のしおやクリーンセンター北側とすることといたしました。

  今後については、建設地周辺の大気質・水質・悪臭などの調査を実施しながら、施設整備事業を進めてまいります。
施設位置



1.選定までの経過

平成22年
3月〜7月
住民説明会
  安沢・梶ヶ沢・越畑行政地区に複数回説明会を実施
7月22日
矢板市より、安沢地区(本田坪行政区)の農地が適地であるとして塩谷広域行政組合に推薦される
  1市2町(さくら市・塩谷町・高根沢町)より適地なしの報告あり
7月29〜31日
衛生部会・副市町長部会・環境施設整備審議会
  矢板市から推薦された推薦地が建設地として適しているか評価項目(下記のとおり)を基に実施
8月5日
環境施設整備審議会より答申
  「推薦地に係る評価項目及び評価については妥当である」旨の答申を受ける
8月10日
塩谷広域行政組合正副管理者会議
  推薦地の現地調査及び評価結果を基に、矢板市安沢地区(本田坪行政区)を建設地として決定
8月19日
塩谷広域行政組合議会全員協議会
  次期環境施設の建設地を矢板市安沢地区(本田坪行政区)とすることで了承

 

2.評価項目

建設地としての評価項目は下記のとおりです。
評価項目図



 
3.環境施設整備に伴う「委員会」の発足

塩谷広域行政組合では、地元住民の皆様と共に、環境施設を整備していくことから、次の委員会を設置しました。

環境施設検討委員会
[発足日] 平成22年11月24日
[目的] 安沢5行政区・梶ヶ沢行政区・越畑行政区の将来を展望した要望等を協議検討していくため。
[内容] 環境保全協定書に関すること
  地域要望に関すること
  その他必要な事項
[委員] 16名
行政区等 氏名 備考
本田坪 村上五十六 委員長
渡辺正行  
東安沢  高橋直志  
渡辺賢二  
 梶ヶ沢 山田剛三  
渡辺正雄 副委員長
越畑 小沢捷正  
関明夫  
推進協議会 阿美久夫  
吉沢信司  
管理者が
必要と
認める者
小林昭夫  
保田智  
遠山幸一  
遠山英夫  
菊地利見  
渡辺優  

環境施設検討委員会風景

生活環境影響調査評価委員会
[発足日] 平成22年11月25日
[目的] 建設地周辺住民の生活環境を保全していくため
[内容] 建設地周辺の「大気質・水質・地質・騒音・振動・臭気」などを調査し、内容を協議検討する。
[委員] 16名
[アドバイザー] 2名
行政区等 氏名 備考
本田坪 村上完治 副委員長
東安沢 小西茂幸  
梶ヶ沢 江連肇 委員長
越畑 小沢捷正  
管理者が
必要と
認める者
小林知正  
小滝章一  
渡辺忠  
アドバイザー 宇都宮大学名誉教授
酒井豊三郎
 
宇都宮大学工学部教授
今泉繁良
 

生活環境影響調査評価委員会風景


 
4.各種ごみの処理方法
焼却施設(可燃ごみを焼却する施設)
リサイクルセンター(ペットボトル、びん・缶等の資源物を圧縮・梱包する施設)
ストックヤード(圧縮・梱包された資源物を一時保管する施設)

施設区分 ごみ種別 処理方法 処理委託先等
焼却施設 燃やせるごみ 焼却処理 焼却灰
再生利用:栃木県小山市の民間業者に委託
埋立処分:群馬県草津町の民間処分場に委託
リサイクル施設
ストックヤード
新聞・雑誌等 梱包 一時保管後、矢板市内の再生業者に委託
ペットボトル 圧縮・梱包 一時保管後、栃木県下野市の再生事業者に委託
びん缶類 圧縮・梱包 一時保管後、茨城県水海道市及び矢板市内の再生業者
タンス・畳等 焼却処理 鉄類については、一時保管後、再生業者に委託

 
5.今後の事業内容
調査関係(生活環境影響調査の実施)
  建設地周辺の大気質・水質・地質・振動・悪臭等の調査等を実施していきます。
法的整備手続き
  都市設備としての位置付けなどの都市計画決定手続き等を行っていきます。
地域振興協議
  地域の要望など、具体的な内容を、環境施設検討委員会のみなさまと共に話し合っていきます。
 
 
「ニュースレター」及び「ごみ処理行政」に対するご意見・ご提案をお気軽にお寄せください。
また、塩谷広域行政組合施設整備室のホームページも開設しております。

※ホームページアドレス 
http://www.shioyakouiki.or.jp/
問い合わせ先 〒329-1572 栃木県矢板市安沢3622番地1
塩谷広域行政組合 
施設整備室 江連・高久・印南・村本・横塚
TEL 0287-48-2760 FAX 0287-48-0463


 
Copyright (C) 2003 塩谷広域行政組合 All Rights Reserved.